歯周病治療

PERIO

歯周病とは

歯周病の早期発見・早期治療が大切

歯周病は、歯を支えている骨や歯ぐきが少しずつ弱ってしまう病気です。最初は「歯みがきのときに血が出る」「なんとなく歯ぐきがムズムズする」といった軽い症状から始まります。

ですが、気づかないうちに少しずつ進行していき、歯がグラグラしたり、最悪の場合は抜けてしまうこともある怖い病気です。

実は、日本人の30代以上の約8割が歯周病にかかっている、またはその予備軍といわれています。とても身近な病気ですが、自分では気づきにくいのが特徴です。

あらいデンタルクリニック蒲田では、やさしく丁寧な検査と説明を心がけながら、歯周病の早期発見・早期治療を大切にしています。

「ちょっと気になるな…」という段階でご相談いただければ、歯を残せる可能性が高くなります。お気軽にご相談ください。

それ、歯周病かもしれません

歯周病は、日本人が歯を失う原因の第一位と言われる病気です。

30代以降の約8割が「歯周病予備軍」ともされており、自覚症状がほとんどないまま進行してしまうのが最大の特徴です。

歯ぐきが赤く腫れている

歯磨きで出血する

口臭が気になる

歯がグラグラするような気がする

このような症状がある方は、できるだけ早めに検査を受けることをおすすめします。

あらいデンタルクリニック蒲田では、原因にしっかりアプローチし、再発を防ぐ治療を行っています。

当院の歯周病治療の流れ

当院では、症状の軽減だけではなく原因から取り除いて再発を防ぐ「根本治療」を重視しています。

①カウンセリング・初診検査


まずはお口の状態や生活習慣について丁寧にヒアリングを行い、以下の検査を実施します。

歯周ポケット検査(歯ぐきの炎症の深さ)

口腔内写真

レントゲン検査

必要に応じて、デジタルCTによる詳細な骨の状態確認

歯科用CT

②診断・治療計画のご説明


検査結果をもとに、現在の状態と今後の治療方針をご説明します。

当院では、患者さまの理解と納得を最優先に、視覚的な資料を使いながらお話しします。

カウンセリング

③歯周基本治療(プラーク・歯石の除去)


スケーリング(歯石除去)

ルートプレーニング(歯ぐきの下の汚れ除去)

ブラッシング指導

口腔内検査

④再評価と必要な処置


治療後の状態を再検査し、改善度を確認します。

必要に応じて追加のクリーニングや、かみ合わせの調整を行います。

治療中

⑤メンテナンス・予防処置


歯周病は一度治療しても再発しやすい病気です。

月1回~3ヶ月に1回程度の定期的なメンテナンス(PMTC、スケーリング)をおすすめしています。

ブラッシング指導

歯周病の進行と症状

歯肉炎


歯ぐきに軽い炎症が起きている状態です。歯みがき時の出血や、歯ぐきの腫れを感じることがあります。この段階であれば、適切なブラッシングとクリーニングで改善可能です。

軽度歯周炎


歯ぐきの炎症が進行し、歯と歯ぐきの間に「歯周ポケット」が形成されます。細菌がポケット内に入り込み、歯を支える組織が破壊され始めます。歯ぐきの後退や軽いグラつきが見られることも。

軽度歯周炎

中等度歯周炎


歯槽骨の吸収が進み、歯の動揺や咬んだときの違和感が出てきます。強い口臭や膿の排出がある場合もあり、歯の寿命に大きな影響が出始める段階です。

中等度歯周炎

重度歯周炎


歯槽骨が大きく破壊され、歯の根が露出してきます。歯が大きくグラつき、抜けてしまうこともある深刻な状態です。重度の場合、外科処置や抜歯が必要になることもあります。

重度歯周炎

歯周病の原因とは?

歯周病の主な原因は「歯垢(プラーク)」です。

プラークには数百種類以上の細菌が存在し、毒素を出して歯ぐきに炎症を起こします。

さらに次のような要因が重なることで、症状は急速に進行します。


正しい歯みがきができていない

定期的なメンテナンスを受けていない

喫煙習慣

糖尿病などの全身疾患

ストレスや食生活の乱れ

噛む力も歯周病を悪化させる


また当院では、歯周病の進行にはこうした要因に加えて、噛み合わせのズレや歯ぎしり・食いしばりなど「咬合の力」による影響も重要な因子のひとつと考えています。

たとえば、噛む力が特定の歯に集中すると、歯を支える骨や歯ぐきに過剰な負担がかかり、歯周組織がダメージを受けて症状が悪化してしまうことがあります。


必要に応じて、咬み合わせのチェックやマウスピースによるサポートなど、歯周病の進行や再発を防ぐ治療もご提案しています。

歯周病は全身疾患と深い関係があります

近年の研究では、歯周病が全身の病気に悪影響を及ぼすことが明らかになっています。

糖尿病(血糖値のコントロールが困難に)

心筋梗塞・脳梗塞(血管に炎症を引き起こす)

誤嚥性肺炎(高齢者に多い)

低体重児・早産(妊婦のリスク)

歯ぐきの健康を保つことは、全身の健康を守るためにも非常に大切です。

あらいデンタルクリニック蒲田が選ばれる理由

個室診療によるプライバシーへの配慮


落ち着いた空間で、まわりを気にせず相談・治療が可能です。

診察台

精密な診断設備(デジタルCT完備)


レントゲンでは見えない部分も3次元で確認でき、見逃しを防ぎます。

歯科用CT

院内感染防止への徹底対応


1時間ごとの院内換気と、すべての器具の滅菌を徹底しています。

セカンドオピニオンにも対応


不安を抱える方へ、他院の意見も踏まえたうえでのご相談も歓迎です。

歯周病の進行を防ぐために―まずは検査から始めませんか?

歯周病は進行するほど治療が難しくなりますが、早期発見・早期治療であれば、歯を残せる可能性が高まります。

少しでも「おかしいな」と思ったら、まずは一度ご相談ください。

メインテナンス